
こんばんわ、Yukihiroです。
物事のスケジュールの立て方について、参考になった記事があったので、覚えたことをまとめてみました。
①「何を」
・全体のボリュームを細かく把握する
②「いつまでに」
・目標日、締め切り日を把握する
・①の内容からペース配分を考えて目標日を決める
③「どのようにやるか」
・1日毎のノルマを細かく決める
・週単位で決める、やることを変えてメリハリをつけるとやりやすい
・進捗のリカバリーや確認用に、1日何もしない「調整日」を設けておく
調整日のところは目からうろこでした。現実的なスケジュールが組めそうですね。
同人誌作成の際、各作業時間は細かく決めてますから、あとは詰め込まず無理のないスケジュール作りを心がけたいです。
それを実践する意志が弱いのがいちばんの問題ですけどネ……。
しっかり確認しながら状況を認識することで進めるしかないのかなと思います。
▼僕の1ページの作業時間(目標)
下書き 3時間
ペン入れ 1.5時間
写植 1時間
トーン貼り 1時間
背景等仕上 1時間
▼参考
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00010002-benesseks-life
----
同人活動情報。
夏コミ合わせの新刊の進捗。
ネーム ■■■■■■■■■■ 100%
下書き ■■■■■□□□□□ 50%
写植 □□□□□□□□□□ 0%
ペン入れ □□□□□□□□□□ 0%
トーン貼り □□□□□□□□□□ 0%
背景等仕上 □□□□□□□□□□ 0%
表紙 □□□□□□□□□□ 0%
亀のように…。
ちなみに、↑の話しは反映されておりません(をぃ
運命の日まで一週間ちょっと…緊張感がマッハです。